伝統板・第二

3271539
本掲示板の目的に従い、法令順守、せっかく掲示板社の利用規約及び社会倫理の厳守をお願いします。
なお、当掲示板の管理人は、聖典『生命の實相』および『甘露の法雨』などの聖経以外については、
どの著作物について権利者が誰であるかを承知しておりません。

「著作物に係る権利」または「その他の正当な権利」を侵害されたとする方は、自らの所属、役職、氏名、連絡方法を明記のうえ、
自らが正当な権利者であることを証明するもの(確定判決書又は文化庁の著作権登録謄本等)のPDFファイルを添付して、
当掲示板への書き込みにより、管理人にお申し出ください。プロバイダ責任制限法に基づき、適正に対処します。

リーディング(エドガー・ケイシー)61(R7.7月) - 夕刻版

2025/07/02 (Wed) 04:51:47


《リーディング61~その1(1799)》

Web:エドガー・ケイシー流 まぁるい 生活
0107:感動!ひまし油湿布体験と卵についてのリーディング
https://nmitsuda2.com/2005/07/01/eating_0107/


卵については、さすがにアメリカ人の食生活には欠かせないものらしく、
数としては比較的たくさんコメントが残っています。


「サンドイッチには、卵の黄身は使ってもいい。でも白身は駄目だ。
 卵は固めに茹でてよく潰し、お酢やピクルスのような
 酸が入ってないドレッシングとあえる」


「各食事の前、約30分ほど前にブドウジュースを読みなさい。
 朝は卵の黄身を勧める。ただし、
 半熟に茹でるかポーチドエッグで、目玉焼きはNG」

※ケイシーは、太りすぎの人に、
食事の前に葡萄ジュース(少し水で割る)を飲むように勧めています。



《リーディング61~その1(1799)》

他人に対する奉仕は、神への最高の奉仕です。

Service to others is the highest service to God.

(257-10)

NPO法人 日本エドガー・ケイシーセンター 配信(2025.7.1)
http://edgarcayce.jp

      <感謝合掌 令和7年7月1日 頓首再拝>

《リーディング61~その2(1800)》 - 伝統

2025/07/03 (Thu) 02:55:56


Web:エドガー・ケイシー流 まぁるい 生活
0107:感動!ひまし油湿布体験と卵についてのリーディング
https://nmitsuda2.com/2005/07/01/eating_0107/


「卵は?」

「黄身のみ。白身はこの身体には好ましくない」
「現段階では、この身体のためには、卵は黄身だけを食べるべきだ」
「朝食・・時には卵(ただし、黄身のみ/原文:but ONLY the york of the egg)
 を食べるべきだ。白身は駄目。
 なぜなら、今の体調においては、白身は過剰な酸性を引き起こす」
「卵を食べるときには、白身は食べないように」


もちろん卵全部を食べてもいい、というリーディングもあります。

「卵全体は、週に1~2回、卵の黄身は週に3回くらい」

「卵をもっと食べなさい。少なくとも1日1回は」
(黄身と白身についてのコメントは無い)

といったような。

卵自体は、とてもいい食品として、ケイシーはコメントしていますが、
全体の7~8割くらいが黄身だけのほうがいい、と言っている印象があります。


《リーディング61~その2(1800)》

何事もやり過ぎてはなりません。習慣の奴隷になってはなりません。

Don't overdo and do not become a slave to habit.

(1206-13)

NPO法人 日本エドガー・ケイシーセンター 配信(2025.7.2)
http://edgarcayce.jp

      <感謝合掌 令和7年7月2日 頓首再拝>

《リーディング61~その3(1801)》 - 伝統

2025/07/04 (Fri) 04:57:44


Web:エドガー・ケイシー流 まぁるい 生活
0107:感動!ひまし油湿布体験と卵についてのリーディング
https://nmitsuda2.com/2005/07/01/eating_0107/


卵の白身を勧めない理由としては、上記にあげたような
「白身は身体を酸性過多にする」といった理由のほか、

「卵は、白身の量の関係で、うまく消化できない。
 黄身だとそういったことが起きない」と述べたものもあります。


原文は下記↓
Q:Why do some foods, especially eggs, affect my heart action and cause
such a raw feeling?
A:They do not assimilate with the system on account of the quantities
of the fluids in the white of the egg. The yolk will not work the same way.


《リーディング61~その3(1801)》

天使が訪れたくなるような、
天使すら客人として招かれることを望むような
家庭や住まいを作りなさい。

Make thine home, thine abode,
where an angel would DESIRE to visit,
where an angel would seek to be a guest.

(480-20)


NPO法人 日本エドガー・ケイシーセンター 配信(2025.7.3)
http://edgarcayce.jp

      <感謝合掌 令和7年7月3日 頓首再拝>

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.